2012年 01月 30日
ココノート販売日が決まりました

coconoteさんでの、リネンスカラップワンピースの販売日が決まりました。
31日、夜8時のスタートです。
どなたかに、笑顔をお届けできますように。
現在、一番上のお兄ちゃんとケンカ中。
昨日一日は、ほとんど口をきかずに過ごしてしまいました。
私が大人になればいいんだろうけど、
今までも、何度も何度も言っていたことだったので、
今回はもういい!!! となってしまい、
なんだか、後戻りできなくなってしまいました。
でも私とお兄ちゃんがこんな感じだと、
家の中の雰囲気が最悪なので、
今日の夜くらいには、もう一度話し合って仲直りしたいと思います。
小さい子は小さい子なりの、
大きい子は大きい子なりの大変さがありますね。
どちらも大変で、そのときは爆発しそうになるのですが、
いつかは終わる育児。
爆発しそうな自分の気持ちも、
誰がわかってくれなくても、自分だけは分かってあげたいと思っています。
2012年 01月 22日
撮影しました。
撮影をしました!
これのために、前の晩に眉毛を整えましたよ ^^

可愛かったです♪
娘も大喜び。
娘にも作ってあげたいです。

わたし、かわいいわぁ の画像。
ユニクロのヒートテックボーダータートルと、
去年、inoriの1周年企画で当たったマーガッレットを合わせてます。
このマーガレット、さすがの可愛さです。
petit pomのワンピースと合ってるでしょ!? 笑
2012年 01月 22日
出産祝いのおくるみ
昨日は、もうひとつ出来上がりましたよ♪
保育園ママからのご注文。

出産祝いのおくるみです。
男の子色のボーダーとご注文いただきました。

表はくすんだブルーのストライプ、裏はキナリの6重ガーゼです。
ブルーのストライプはダブルフェイスになっていて、
裏がグレーだったので、
そのグレーの方を縁取りのバイアスに使用しました。

タグには木のスタンプ。
その周りに色の付いたプラボタンを縫い付けました。
いつものように、絶対に取れないように、縫い止めたところを瞬間接着剤で固めてあります。
ボタン付け糸で縫いつけてあるし、そうそう簡単には取れないはず。
そういえば娘が2歳児クラスの時、保育園に迎えに行くと、
娘に作ったカバンのボタンに、
必ずといっていいほど誰かが食いついていたなぁ。
最初の頃は何をしてるのか分からなかったんですが、
よく見てみたら、縫い付けたボタンにしゃぶりついて、じっとしている ^^;
日替わりで、色んな子が。
その頃から接着剤留めしていたので取れることはありませんでしたが、
それだけボタンは危険です。
(本当は付けない方がいいんだろうけど・・・^^;)
こちらの保育園ママからは、何度も何度もおくるみのご注文をいただいていて、
毎回「可愛かった!喜んでもらえた!二人で大興奮した!」と言ってもらえてます^^
ありがたいです。
2012年 01月 21日
リネンスカラップキャミワンピース
・coconote

ご要望いただきました、キャミワンピースです。
今回はリネンのスカラップ。
色は亜麻。
この季節の重ね着ということで、
しっかりめの生地をチョイスしました。
肉厚感があります。

スカラップの柄も、子供っぽくなく、かといって大人っぽくもなく、 というものを選びました。
亜麻のリネンに、キナリの刺繍です。
昨年夏に販売したインナーキャミよりも原価が高いので、
販売価格も変わります。
ご了承いただけたらと思います。
90、100サイズのみの販売です。
ご要望があれば、サイズを広げて再販したいと思っていますが、
なければこの作品は今回のみです。
明日、娘をモデルに撮影する予定ですが、お天気次第です。。。
晴れないかなぁ。
2012年 01月 19日
歯軋り
眠いです・・・。
ゆうべ、9時頃に塾から帰ってきたお兄ちゃんは、すぐに学校の宿題に突入。
珍しく早く取り掛かったなぁと思っていたら・・・
夜中、12時になってもまだ終わらない・・・
風呂にも入らなきゃならないのに。
いつもお兄ちゃんと一緒に寝ている次男は、
ひとりでは寝られないので、私たちと同じ部屋で、娘の布団に入って就寝。
ぎり。ぎり。ぎり・・・・
歯軋りが!!!!
うるっさい!
次男の歯軋りは保育園の頃からで、
歯がある程度永久歯になれば治まるかなぁ と思っていたのですが、
治まるどころか、ひどくなってました。
ずーーーっとギリギリ。
おかげで、いつもは10時前にねるのに、昨夜はなかなか寝付けず、
あまりの辛さに、12時過ぎに一度起こして、お兄ちゃんと次男がいつも寝ている部屋に
連れてってしまいました。
歯軋りって、どうやったら治るんだろう(涙)
あのまま大きくなっちゃったら、嫁さんがかわいそうだなー・・・
2012年 01月 17日
今は・・・
meiji アーモンドチョコレートの中身が、最近少なくなったのではないかと思う てん です。
すぐ食べ終わっちゃうんだよな~。
前からこんなだったかなぁ。
今、ココノートさんで販売していたペチワンピースの 『 真夏以外バージョン 』 を作ってます。
ペチワンピースのご要望をいただいたのですが、
あの生地はとても薄く、
下の服が透けて見えてしまうので、
普通にキャミとして着用できるように、今回はリネンのスカラップ生地で作成することにしました。
ところが、スカラップ生地は高い・・・。
夏に出したものは、少し単価が低く、その分お手ごろ価格で販売できたのですが、
今回はちょっと価格が上がりそうです。
今月中に販売してもらえるように頑張ります。
衿フリルブラウスは、来月の納品となりますので、
もう少々お待ちくださいね。
2012年 01月 15日
保育園先生エプロン
画像撮れました。
が。
いつも思うのですが、
このエプロンは、画像では可愛くない。
というか、おもしろくない ^^;
着ると可愛いんですよ。 (←いちおう言っておく・・・)
まずは次男がとてもお世話になったA先生。

何度かご注文いただいています。
いつもはピンクなのですが、
今回は気分を変えて黄色。
なかなか良い色を探せず苦労したのですが、
優しいマンゴー色を見つけました。
なんか 画像ではグラデーションみたいになってますね・・・

次は、去年の4月に、別な保育園へ異動になったY先生。
変わってからも、別な先生を伝ってご注文いただきました。
ちょっとピンクが明るかったような・・・
もう少し、落ち着いた可愛さのある先生なのですが、
ネットで生地を仕入れるのはやっぱり難しいです。
小柄な方なので、だいぶ丈を短くしてあります。

三男の担任のA先生。
毎年Y先生と同じ型の七部袖を作っていたのですが、
今回は袖なしタイプ。
長身なので、丈は長め。

A先生の妹さん。
別な保育園の保母さんです。
ベージュに見えますが、くすんだ可愛いピンクです。

A先生のお母さん(笑)
身幅が広い方がいいということだったので、
前後タックを入れて、先生方のフラットなタイプよりも5cmほど身幅を広げてあります。
なんか、思いのほか可愛いです。
全部、ポケットに名前の刺繍をしてあります。
水通し中なので、乾いたらお引渡しです。
やっと・・・・
2012年 01月 15日
・・・。
おはようございます^^
また昨日も画像をご用意できず・・・
撮れる状態になったときにはもう陽が傾いていていたのですが、
デジカメに何とかしてもらおう と思って電源を入れたら、カードが入っていませんでした・・・
スマホで撮ったらボケボケ。
諦めました(涙)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドメイドとは全然関係ない話なのですが、
私の生命線って、昔から真ん中でぶっつり二つに切れていたんです。
はたちくらいの時に、手相を見れる人から
「30歳すぎくらいに、生死をわけるような大きな病気をするかも」
と言われたので、30歳を迎えたあたりから ビクビクしていたのですが、
そこから早6年。。。。
昨日、気が付いたら 線が1本に繋がっていました ^^;
運命さんも諦めたんですかね・・・・
育児中は、自分の病気なんかしてる場合じゃないですもんね・・・・
4人の子供は、一人が風邪をひくと 全員ぐるりと回ってまた最初に戻ったりして、
いつもハラハラ。
早く大きくなって体も強くなってほしいと思うけど、
次赤ちゃん抱くのは 孫かぁ と思うと、あんまり早く大きくならないでね って思ったり。
母の気持ちは忙しい。
2012年 01月 14日
指が。
おはようございます。
今日はセンター試験ですね・・・。
毎年この日は大雪、というイメージがあるのですが、
今の所は、こちらは降っていないみたいです。
でも、昨日の雪がもっさり ^^;
昨日の日中は 綿みたいな粒の雪が降ってきて、
「あぁやっぱり今年も・・・」と、がっかりしてしまいました。
今年は雪が少ないと思っていたので、数年前の、スニーカーで過ごした冬を
ちょこっとだけ期待していました・・・
去年に比べたら、断然ラクですけどね!
去年は大変だったなぁ~~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
来週、10月初めに まとめてお受けした作品のお引渡しがあるので、
(またお待たせしました・・・)
今日はその仕上げに取り掛かるんですが、
なんと、おとといの夕方、保育園のお迎えのときに、左手の薬指を
車のドアにはさんでしまいました。
挟んだ瞬間、車のドアがいったんピチッと閉まり、
跳ね返ってきました。
そんな!そんなことが!?
と思って指を眺めていたら、みるみるうちに ぶんず色。
最初は曲げられた第一関節が、どんどん痛くなってきて曲げられなくなり、
保育園の先生に湿布をしてもらうという、情けない事態に・・・
そんな指で、今日も頑張ります ^^;
だんだん画像でご紹介したいです・・・・
天気が悪くて、うまく撮れないです・・・
2012年 01月 13日
いちご!
昨日の記事は、『福島県産を食べて』という意図ではありません。
全排除しようと頑張るよりは、ある程度の対策を知っていたほうが、
気持ち的にもラクなんじゃないかと思い、記載しました。
原発事故と放射能のことでは、これ以上傷つくのはもうイヤなので、
こういう内容を記事にするのは、これで最後にします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日、委託でお世話になっているLouLou8さんから、お年始をいただきました!!

いちご!!!
ありがとうございました~!!
「甘い」と言うので食べてみたかったんですが、
私は一口も食べられず ^^;
子供たちはその後、無言で口に詰め込み、あっという間にたいらげていました(涙)